ファミペイへのポイントカード登録も簡単です

後払い

これでファミリーマートでのファミペイ還元率は合計1%になります

ファミペイへのポイントカード登録も簡単です。ファミペイを起動して登録したいポイントを選択した後、各社の登録画面で登録するだけ。

先ほどファミペイへのチャージ用としてファミマTカードをおすすめしましたが、実はこれこそがTポイントの貯まるTカード(クレジット機能つき)なのです。

FamiPayボーナスの価値は1単位1円ですので、ファミペイ決済の基本還元率は0.5%ですね。貯まったFamiPayボーナスはチャージせずに自動的にFamiPay決済に利用できますので便利です。

ファミペイにポイントカードを連携させておけば、割引クーポンもポイントもFamiPay決済も、ファミペイだけで完結します。ポイントカードを持ち歩く必要もなく、お財布がかさばることもありません。

ちなみにファミマTカードはファミリーマートでの還元率は2%と高還元ですし、ファミペイでのチャージでもポイントが貯まりますから、ファミリーマートをよく利用する方には必携の1枚と言えるでしょう。

これでファミリーマートでのファミペイ還元率は合計1%になります。

まずはファミペイの登録と使い方、そしてチャージ方法についてご説明しましょう。

チャージ+提示+決済で3重取りできますので、ファミリーマートでファミペイを使った時の還元率は最大1.5%ということになりますね。

ファミペイは学生さんにもおすすめです。通学や塾の行き帰りにファミリーマートに立ち寄る際には、現金不要のファミペイが便利ですよね。

2019年11月26日~ファミペイがマルチポイントサービスを開始しました。Tポイントだけでなくdポイントや楽天ポイントもポイントも貯まって使えるようになりました。

ファミペイ翌月払いの利用料金の支払いには「ファミリーマートでの現金支払い」か「指定銀行口座からの引き落とし」の2種類の方法が選べますが、このうちファミリーマートでの支払いには“1回あたり330円”の収納事務手数料がかかります。

では次にファミペイの使い方を見ていきましょう。ファミペイが使えるのは、全国のファミリーマート店舗とネット通販のKaema(カエマ)です。先にファミリーマートでのファミペイの利用手順からご説明します。

ファミペイは15歳から使えるので高校生でもOKです。また15歳未満の方でも、親権者の同意があればファミペイを使えます。ただしクレジットカードは18歳にならないと作れませんので、18歳未満の方は現金チャージのみとなります。

ファミペイはファミリーマートとRakumaで使える便利なスマートフォン決済です。街で利用できる店舗もどんどん増えてきました。

ファミペイに共通ポイントであるTポイントを連携しておけば、FamiPayボーナス+Tポイントを2重取りできますよ。

コメント

タイトルとURLをコピーしました