後払いペイペイ 限度額

後払い

後払いペイペイ 限度額

楽天で後払い選択して何点か買い物をしていたため、いつのまにか限度額を超えていて審査に通らず支払い方法を変更して下さいとなりました。
ちょうどその日に後払い請求書の手紙がきていたため、コンビニで支払いました。
まだ一点未払いが残ってますが、まだ商品が届いてないため請求書もきてません。
その2日後(昨日)にメールにて支払いできましたと後払いから報告があったため、一点を残しても十分な余力があるため、楽天の支払い方法変更画面にて再び後払いを選択しましたが、15分後くらいにすぐにメールで
ご注文いただいた商品のお支払い方法に後払い決済をご指定いただいていますが、ご利用いただけない状態です。
とメールがきました。
支払い方法変更画面に後払いがあるという事は、再び後払いを選択できると思うのですが、楽天さんに聞いたところ後払いの承認がおりてない状態との事。(恐らくロックのようなものがかかっていて、審査以前に自動でこういうメールが届く状態?)
直接後払いの会社に連絡しようにも、主人の名前で登録していたので本人でないと答えられないと言われてしまいました。
土日は休みとの事ですが、どのくらいの期間で後払いを再選択できるようになるのでしょうか?

11月4日に某大手家電量販店にて10万円の買い物をしました。使ったクレジットカードの締め日は10日締め翌月5日払い。利用限度額は40万円です。
締め前でしたのでこの10万円分は12月5日に支払いをする予定でした。
先日、12月支払い分の利用明細のお知らせが来てWeb明細でチェックすると反映されていません。利用可能額も満額40万円のまま。最近のカードご利用もありませんの表示。
利用明細に表示されないのはまだ分かりますが(結構遅れますよね?)、利用可能額はすぐに反映されると思うのですが…。UCカードです。
ちなみに同日同店にて別の商品を別のカードで支払いましたがそちらの方は決済されています。

また、ペイディプラスの特徴として、通常のペイディよりも限度額が高めになっていることが挙げられます。

繰り返しになりますが、利用限度額はユーザーごとに異なります。ある人は5万円使ったタイミングで限度額に達するかもしれませんが、より使用頻度が高くペイディからの信頼も高い人は10万円使っても限度額に達しない、ということがあります。

このペイディ後払いApple専用の利用限度額も、ユーザーそれぞれの利用実績や信頼度に応じて決定されます。

ですが、通常のペイディに関しては限度額は最小3万円程度と分かりますが、最大限度額については不明です。ではどのようにして限度額を知ればよいのでしょうか。

後払いアプリはペイディしか存在しないわけではありません。もしペイディの限度額だけでは不十分なのであれば、他の後払いアプリの利用も検討すべきでしょう。

ペイディの利用限度額はユーザーごとに分かれており、同じユーザーにおいてもその都度変動します。

ペイディでは利用限度額に達した際に「メール」と「アプリのプッシュ通知」で限度額を超えた旨を通知してくれます。これを頼りにして、利用限度額を超えたタイミングで利用限度額を知るしか方法はありません。

人によって異なるため断定は出来ないのですが、一般的には最低3万円、最大でも20万円程度が利用限度額の目安だろうと言われています。

利用限度額は満12歳未満が最大2000円/月、満20歳未満が最大2万円/月、満20歳以上が最大10万円/月となっています。

もし「ご利用上限金額確認」に金額が表示されていなければ、利用限度額は申込の都度変更されることを意味しています。人によって限度額は異なりますが、基本的に3万円以上の金額が設定されるはずです。

ここでは「バンドルカード」と「Kyash」の2つの後払いアプリを紹介します。

アプリの利用状況を審査に反映させているのはファミペイだけではなく、メルカリが提供しているメルペイの後払いサービスでも、取引実績が判断材料になっています。ファミペイやメルペイと同様に、現在まで問題なくPayPayを使ってきた人は会社側からの信頼が厚いため、アプリの利用状況が良ければ審査で優遇されるでしょう。PayPayアプリに入っている他のサービスを利用している場合は、一段と高い評価を得られます。

ペイディプラスの利用限度額も、通常のペイディと同様に明確に設定されているわけではありません。そのユーザーの利用状況に応じて、それぞれの利用限度額が設定されます。

コメント

タイトルとURLをコピーしました