ペイペイ後払い ポイント使用
貯めたポイントは1ポイント1円で利用可能です。PayPayを利用して商品を購入する場合やサービスの支払い時に利用できます。
利用の幅を広げたい方や、ポイント還元率を高めたい方は、PayPayのサービスとPayPayカードの併用がおすすめです。
PayPayカードに旅行傷害保険が付いていなくても、付帯している他のクレジットカードと併用すれば問題ありません。PayPayポイントを豊富に貯めたいのなら、旅行傷害保険は他のクレジットカードで補い、普段の買い物はPayPayカードを利用してポイント還元を受けるのがよいでしょう。
PayPayカードは、PayPayアプリの利用者やソフトバンクユーザーと相性抜群のクレジットカードです。申し込みから最短7分で使えるため、少しでも多くポイントを獲得したい人はPayPayカードを発行し、次回の支払いで利用してみてはいかがでしょうか。
一方、PayPayカードを2022年2月28日より前にPayPayの支払い方法として登録していた人なら、通常の翌月引き落としで1%、チャージしてPayPay残高から支払うことで、PayPay STEP の付与率に応じた0.5〜1.5%のPayPayポイントがたまる。
日曜日にPayPayモールで買い物すると、ソフトバンク以外のスマホを使っている人も効率よくポイントを貯められます。
ただし、「審査が終わるまでに時間がかかる」「リボ払いにすると手数料が発生する」といったデメリットも発生するため注意が必要です。また、PayPayカードとPayPayを併用するとポイントが貯まりやすくなるという実態もあります。
PayPayカード(ペイペイカード)とアプリを組み合わせて使う際に、ポイント還元率を最大にしたいのならPayPayステップの条件を達成しましょう。PayPayステップとは、条件を達成するとPayPayの支払いやYahoo!ショッピングで買い物したときのポイント還元率が、最大2.5%まで上がるサービスのことです。
購入する商品によって安いサイトは変わりますが、毎週日曜日に最大20.5%還元されるのはPayPayモールを利用したソフトバンクユーザーだけです。PayPayモールで毎週日曜日に10,000円決済すると、1ヶ月あたり8,200ポイントも獲得できるため、ソフトバンクユーザーは作っておいて間違いありません。
残高払いに比べて、「PayPayあと払い」では、どんどんPayPayポイントが貯まりやすくなるキャンペーンが行われています。
ソフトバンク・ワイモバイルのスマホユーザーやYahoo!プレミアム会員は、「ワクワクペイペイ」の対象店舗で買い物をすると「PayPayチャンス」の当選確率がアップします。
ポイントについては、PayPayあと払いでPayPayの支払いをすると、PayPay STEPの付与率に応じた0.5〜1.5%のPayPayポイントがたまる。
付与されたマイナポイントがPayPayアプリのウォレット画面のPayPay残高に表示されていない場合は、「貯める」または「ポイント運用に自動追加」になっている可能性があります。
PayPayカードでは、ネットショッピングのYahoo!ショッピング・LOHACOでPayPayカードを利用すると、PayPayポイントが3%(利用金額100円につき3ポイント)もらえてお得なので、合わせて活用したいですね。
「貯める」に設定している場合、PayPayアプリのウォレット画面のPayPay残高は、PayPayポイントを除いた金額が表示されます。「支払いに使う」に変更すると、PayPayポイントも含めた金額が表示されます。
コメント