paypay 後払い やめる
PayPayあと払いとはPayPay株式会社が運営する、PayPayカード・PayPayカードゴールドで利用できる後払いサービスです。
PayPayあと払いはPayPayカードでショッピングした利用料金を、翌月27日に銀行口座から引き落としで後払いします。
ペイペイ加盟店がやめる場合、違約金や罰則はなく、解約期間にも縛りはないので、いつ解約しても問題はありません。
PayPay後払いはアプリから最短申込み5分・審査2分のトータル7分で手続き完了となり、リアルカードで発行しなくてもアプリからカードレスでショッピングを楽しめます。
しかしこの審査スピードはPayPayあと払いのみの審査時間のため、PayPayカード未加入の方は最大3日程度の審査時間を覚悟しなければいけません。
PayPayあと払いを利用すればクレジットカードなしでショッピングが可能で、翌月27日に後払いとして支払います。
PayPayカードをPayPayあと払いで利用すると上限金額が増え、過去24時間50万円・過去30日間200万円という金額の範囲で後払いができます。
仮に27日に300万円を銀行口座に用意できる場合でも、1ヶ月の期間中にPayPayあと払いで支払える金額は200万円までとなります。
「PayPay(ペイペイ)」はお得なスマホ決済サービスとして大人気で、あっという間に多くのユーザーからの支持を得ました。また加盟店もどんどん増えており、コンビニやドラッグストアをはじめとする多くの業態が加盟しています。しかし利用者のなかには「使ってみたけど…自分には合わないな?」とか「PayPayよりもほかのPay決済の方が使いやすい」などと感じて、PayPay(ペイペイ)の利用をやめたいと考えている人もいるでしょう。PayPay(ペイペイ)の利用をやめるにはどうしたらよいのでしょうか?そのまま放置することはセキュリティの面から考えてもおススメできません。そこでPayPay(ペイペイ)の利用をやめる場合の解約手順について解説します。
PayPayカードの利用店舗を増やしてオールマイティーに利用するか、PayPayあと払いを導入してPayPay加盟店で快適に後払いでショッピングするかはPayPay契約者の判断次第です。
PayPay 金融事業統括本部 金融戦略本部の柳瀬将良 本部長は、「後払いとカードの両方に対応できるのが、PayPayあと払いの価値」と説明しており、チャージ無しかつお得にPayPayを使える選択肢として「あと払い」を推進していく考えだ。
PayPayあと払いはPayPayカードの支払いを27日の後払いとして支払うことができるため、利用タイミングでお金がなくてもトラブルなくショッピングが楽しめます。
大人気のPayPay(ペイペイ)ですが、実際に利用をやめる場合にはどのような手続きが必要なのでしょうか? このような疑問を持っている人も少なくなありません。実はただ単にPayPay(ペイペイ)の使用をやめても大きな問題はおこりません。しかし利用しないサービスに個人情報が登録されていると、ハッキングの危険性もあり心配ですよね。そこでPayPay(ペイペイ)の解約を検討するのですが、「解約手順」や「注意事項」を知らずにトラブルを招く可能性があります。手順と注意点を理解してから解約をおこなってください。
PayPayあと払いを利用するためには最初にPayPayカードを契約する必要があり、PayPayカード・PayPayカードゴールドどちらでも後払いが利用可能です。PayPayカードはVisa・Mastercard・JCBの実店舗でも利用できますが、PayPayあと払いはPayPay加盟店のみに利用が限定されるPayPay専用カードになります。
コメント